1
7月18日 東金にてF様邸地鎮祭
多少雲が、あったので助かりました。
お母様、お姉さん夫婦も参加して下さりました。

子供さんと甥っ子くん達も皆さんが、集まれる素敵な中庭のある、もみの木の家が完成するのが、楽しみです^ - ^
多少雲が、あったので助かりました。
お母様、お姉さん夫婦も参加して下さりました。

子供さんと甥っ子くん達も皆さんが、集まれる素敵な中庭のある、もみの木の家が完成するのが、楽しみです^ - ^
▲
by green-W1
| 2016-07-31 22:45
函館から帰る日。朝市で買物しました。
何年か前に来た時にはなかった物産館やフードコートが出来ていました。
が!!目的のお店が無くなっていました…
朝市の商店街の中にも無かったので、何店かに聞いてみた所、道路を渡った路地の奥にある…と。
グルグル探し回り、やっとたどり着きました。
丸信本間商店さん。
ご主人が体調を崩し、暫く店を閉めていたそうです。
今年5月に、元々倉庫だった所で再開した、と。
見つけにくい路地の奥ですが、ご贔屓さんが探して訪ねてくれるそうです。
やはり、良い品を、こだわりを持って売っていると、お客様は付くのですよね。
ここのカニは、身がしっかりぎっしりで、おススメです。もちろん、他の海産物も。

本間さん、だいぶ元気になって来た様で良かったです^ - ^
何年か前に来た時にはなかった物産館やフードコートが出来ていました。
が!!目的のお店が無くなっていました…
朝市の商店街の中にも無かったので、何店かに聞いてみた所、道路を渡った路地の奥にある…と。
グルグル探し回り、やっとたどり着きました。
丸信本間商店さん。
ご主人が体調を崩し、暫く店を閉めていたそうです。
今年5月に、元々倉庫だった所で再開した、と。
見つけにくい路地の奥ですが、ご贔屓さんが探して訪ねてくれるそうです。
やはり、良い品を、こだわりを持って売っていると、お客様は付くのですよね。
ここのカニは、身がしっかりぎっしりで、おススメです。もちろん、他の海産物も。

本間さん、だいぶ元気になって来た様で良かったです^ - ^
▲
by green-W1
| 2016-07-18 16:48
| 旅行
今年は、8月後半に新モデルハウスオープンがあります。
という訳で、早目に夏休みを取りました。
数年前から札幌の叔父さんと約束していた『函館行き』(^^)
叔父さんにとって函館の地は、18年間仕事をしていた懐かしい場所。
札幌へ戻って早12年。一度も函館へは来ていないという事で、久しぶりの函館に、とても嬉しそうでした。
当時住んでいた場所、仕事で通った赤松の並木道、コーヒー豆を買っていたお店…
色々な思い出話と、実際の場所と…
不思議と私まで懐かしい気持ちになりました。
トラピスチヌ修道院。

以前は、この階段を上り聖堂まで行くことが出来たそうです。
そこから一望出来た街の景色は、とてもキレイだったとか。
今は階段前にチェーンが張られ、上へ行けなくなっていました。

ルルド前で記念撮影。
土方・啄木浪漫館。
2003年に開館したので、叔母さんはここに記念館がある事を知りませんでした。
1階が土方歳三函館記念館、2階が啄木函館記念館。
歴史や文学が好きな二人は、とても真剣に楽しそうに見ていました。
そして、隣接した啄木小公園へ。

函館山をバックに記念撮影。

ハマナスもきれいに咲いていました。
湯の川温泉の宿に泊まり、叔父さん叔母さんとゆっくりご飯を食べて話をして。
私は41歳の時に父と母を亡くしているので、満足に出来なかった親孝行を今こうして叔父さん叔母さんにさせてもらっているのかもしれません。
という訳で、早目に夏休みを取りました。
数年前から札幌の叔父さんと約束していた『函館行き』(^^)
叔父さんにとって函館の地は、18年間仕事をしていた懐かしい場所。
札幌へ戻って早12年。一度も函館へは来ていないという事で、久しぶりの函館に、とても嬉しそうでした。
当時住んでいた場所、仕事で通った赤松の並木道、コーヒー豆を買っていたお店…
色々な思い出話と、実際の場所と…
不思議と私まで懐かしい気持ちになりました。
トラピスチヌ修道院。

以前は、この階段を上り聖堂まで行くことが出来たそうです。
そこから一望出来た街の景色は、とてもキレイだったとか。
今は階段前にチェーンが張られ、上へ行けなくなっていました。

ルルド前で記念撮影。
土方・啄木浪漫館。
2003年に開館したので、叔母さんはここに記念館がある事を知りませんでした。
1階が土方歳三函館記念館、2階が啄木函館記念館。
歴史や文学が好きな二人は、とても真剣に楽しそうに見ていました。
そして、隣接した啄木小公園へ。

函館山をバックに記念撮影。

ハマナスもきれいに咲いていました。
湯の川温泉の宿に泊まり、叔父さん叔母さんとゆっくりご飯を食べて話をして。
私は41歳の時に父と母を亡くしているので、満足に出来なかった親孝行を今こうして叔父さん叔母さんにさせてもらっているのかもしれません。
▲
by green-W1
| 2016-07-14 18:25
| 旅行
9日、大網白里市のA様邸お引渡しでした。
A様、おめでとうございます。

ご実家のお隣に、素敵なもみの木の家が完成しました。

昨年の5月末に、ご契約を戴いてから、農地転用、分筆etc.
色々な役所手続きに日程を要し、一年がかりになってしまいました。
本日無事にお引渡の日を迎える事が出来ました。
A様、長い間お待たせ致しました。

A様、おめでとうございます。

ご実家のお隣に、素敵なもみの木の家が完成しました。

昨年の5月末に、ご契約を戴いてから、農地転用、分筆etc.
色々な役所手続きに日程を要し、一年がかりになってしまいました。
本日無事にお引渡の日を迎える事が出来ました。
A様、長い間お待たせ致しました。

▲
by green-W1
| 2016-07-09 11:28
| 仕事
1